2日コース
大人女子旅
1日目
2日目
01
名古屋駅
電車:電車:近鉄名古屋線: 約2時間
02
伊勢神宮
徒歩:徒歩:約5分
03
おかげ横丁
電車:電車:近鉄名古屋線: 約2時間
04
名古屋駅
電車:電車:名古屋市営地下鉄:約12分
徒歩:約5分
05
山本屋大久手店
3日目
01
名古屋駅
バス:バス:岐阜バス名古屋白川郷線: 約2時間40分
02
白川郷
バス:バス:濃飛バス高山~白川郷・金沢線: 約1時間
03
飛騨高山
バス:バス:濃飛バス高山名古屋線: 約2時間40分
04
名古屋駅
徒歩:徒歩:約5分
南部
有松の歴史的町並み
東海道の池鯉鮒宿(ちりゅうしゅく)と鳴海宿(なるみしゅく)の間に、慶長13年(1608年)藩の奨励により開村されました。この地区に伝わる有松絞は町に最初に移住した竹田庄九郎が考案したと伝えられており有松は絞染めとともに繁栄しました。有松の町並みは、ゆるやかに曲がった東海道約800mの区間に沿って、広い間口を持つ絞商の主屋や門・塀が数多く見られ、電柱・電線のない広々とした空間にゆったりとした町並みが継承されています。
南部
熱田神宮
名古屋市の南部に広がる緑の神苑「熱田の杜」にお鎮りになる熱田神宮。その昔から「熱田さん」と呼ばれて親しまれ、年間700万人に近い参拝の人々でにぎわい、地元名古屋はもとより全国の人々から「心のふるさと」として、限りない崇敬と信仰を集めている。三種の神器の一つ草薙神剣をまつり、古来より朝廷、武将の崇敬を集め伊勢の神宮につぐ大宮として知られる。古くは、尾張造であったが、1893年(明治26年)、神明造に改築。
北部
名古屋城
1610年(慶長15年)、徳川家康は子義直の居城として名古屋城の普請を開始。戦災で焼失したが1959年(昭和34年)、金のシャチをいただく五層の大天守閣と小天守閣が再建されました。
全国の武将隊ブームのさきがけとなった「名古屋おもてなし武将隊」が毎日城内でお客様をお出迎えします。土・日・祝には「おもてなし演武」も行われます。
また、10年に及ぶ本丸御殿の復元工事が終わり、2018年(平成30年)より全面公開されています。
南部
あつた蓬莱軒 本店
創業明治6年よりあつた神宮さまのお膝元で料理屋をさせていただいております。
今でこそ全国的に知っていただける様になりました「ひつまぶし」は、明治末期頃、大きなお櫃で、蒲焼にした鰻をのせたご飯を、お座敷にて女中さんが小分けして、お客様に召し上がっていただいていたのが始まりです。
これからもあつた蓬莱軒は、創業以来の「ひつまぶし」の味を名古屋の地で皆様に愛され続けられる様に守り続けてまいります。
おかげ横丁
伊勢神宮・内宮(皇大神宮)前で栄えてきた鳥居前町「おはらい町」があります。
おはらい町の中ほどに「おかげ横丁」があります。
おかげ横丁は江戸期から明治期にかけての伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されています。
郷土料理やおみやげもの屋が建ち並んでいます。
おかげ横丁(公式サイト)
写真提供:(公社)伊勢市観光協会
名古屋駅
東部
山本屋大久手店
味噌煮込みうどんの源流は先々代が大正14年に名古屋の大須で山本屋を出したのが始まりです。
皆様のおかげで名古屋名物として認められるようになり、今日の山本屋に至ります。
その名と実績を大切に心がけ、昔からの伝統の味を守り続けています。
白川郷
名古屋から直通バスでおよそ2時間40分の、山深い集落「白川郷」は1995年にユネスコの世界遺産に登録され、世界的にも有名な観光地です。
白川郷の詳しい情報はこちら(外部リンク)
写真提供 岐阜県白川村役場
飛騨高山
高山市の中心部には、江戸時代の面影を残す商家群や寺院群が立ち並んでいます。
春と秋には有名なお祭り、高山祭が開催されます。
飛騨牛や朴葉みそなどの郷土料理も有名です。
飛騨高山の詳しい情報はこちら(外部リンク)
写真提供 飛騨・高山観光コンベンション協会
名古屋駅
名古屋駅
純系名古屋コーチン 樞 名駅店
名古屋が誇る、日本三大地鶏の王様とも言われる、純系名古屋コーチンを刺身や炙りなど豊富な調理で、しかもリーズナブルに堪能できる和食異空間。掘りごたつ個室やソファ席、和風カウンターなど、席のタイプは全7種類。シーンに合わせてお席をお選びいただけます。江戸時代にタイムスリップしたかのような、ノスタルジックな店内も魅力的。