トヨタ博物館 企画展「クラウン70周年記念展~なぜ70年生き続けているのか~」 | 【公式】名古屋市観光情報「名古屋コンシェルジュ」

閉じる

  1. トップページ
  2. イベント
  3. トヨタ博物館 企画展「クラウン70周年記念展~なぜ70年生き続けているのか~」

北部

トヨタ博物館 企画展「クラウン70周年記念展~なぜ70年生き続けているのか~」

とよたはくぶつかん きかくてん くらうん70しゅうねんきねんてん~なぜ70ねんいきつづけているのか~

開催日:2025年3月1日(土) ~ 8月3日(日)
  • トヨタ博物館「クラウン70周年記念展~なぜ70年生き続けているのか~」

豊田喜一郎氏の「大衆乗用車をつくり、日本の暮らしを豊かにしたい」という想いを原点に、クラウンは国産最長寿の乗用車として16代、70年間続いています。今回の企画展では、1955年の販売開始から現在までを創業期・成熟期・変革期に分け、全16代の車両でその歴史を見ることができます。変化する「日本の暮らし」に合わせて「クラウンらしさ」を追い求め、「継承」と「革新」を繰り返したクラウンの開発の歴史をお楽しみください。

展示車両

初代(トヨペット クラウン RS-L型)
初代(トヨペット クラウン RS-L型)
5代目(トヨタ クラウン セダン MS85型)
5代目(トヨタ クラウン セダン MS85型)
9代目(トヨタ クラウン ハードトップ JZS143型)
9代目(トヨタ クラウン ハードトップ JZS143型)
※ 展示車両は変更になる場合があります

イベント

■走行披露
シボレー コルベット スティングレイやトヨタ 2000GT ロードスターなどを見ることができます。
※ 雨天中止、予告なく車両が変更になる場合があります
【日時】2025年3月20日(木・祝) 11:00~11:30/14:00~14:30
【場所】P1駐車場

■青空クルマ図書館
ドライブに出かけたくなる本や乗り物絵本などが準備され、屋外での読書を楽しんでいただくとともに絵本の読み聞かせも行われます。
※ 雨天中止(ただし絵本の読み聞かせは図書室で実施)
【日時】2025年4月5日(土) 10:00~16:00
【場所】芝生広場(クルマ館東側)

■第35回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル
一般参加車両約120台の公道パレードやトヨタ博物館所蔵車両の走行披露、国内自動車メーカーの車両展示など愛知万博20周年記念事業「愛・地球博20祭」と時期を合わせて開催されます。
【日時】2025年4月20日(日) 8:30~16:00
【場所】愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)

スポット情報

トヨタ博物館 外観

トヨタ博物館

クルマ館では、19世紀末のガソリン自動車の誕生から現代までの自動車の歴史を、約140台の車両により年代ごとに展示。文化館には、ポスターや自動車玩具、カーマスコットなど自動車にまつわる文化資料、約4,000点を展示する「クルマ文化資料室」などがある。自動車に関する資料を揃えた図書室には、お子様向けの乗り物の絵本を集めた「のりもの・えほん・としょしつ」を併設している。
スポット詳細を見る

詳細

日程 2025年3月1日(土)~8月3日(日)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
※ 3月31日(月)、5月5日(月)、5月6日(火)、7月21日(月)、7月28日(月)は開館
※ 5月7日(水)は休館
時間 9:30~17:00(入館受付は16:30まで)
開催場所 トヨタ博物館 文化館2階 企画展示室・1階エントランス
料金 有料
料金詳細 【大人】1,200円【シルバー(65歳以上)】700円
【中高生】600円【小学生】400円
※ 団体割引あり
※ 3月15日(土)~4月6日(日)、7月19日(土)~8月31日(日)は小学生入場無料
お問い合わせ先 トヨタ博物館
TEL 0561-63-5151
ホームページURL https://toyota-automobile-museum.jp/
アクセス 【公共交通機関をご利用の場合】
リニモ「芸大通」駅で下車。1番出口より徒歩約5分
【お車をご利用の場合】
名古屋瀬戸道路 「長久手IC」より西へ0.4km(東名高速道路日進JCT経由)
駐車場 無料

※掲載内容は変更となる場合があります。最新の情報は公式ホームページ等にてご確認ください。

アクセスマップ

周辺情報 一緒に廻れるオススメスポット

関連リンク

広告募集について

go to page top

観光情報検索

キーワード検索する

ジャンル別に検索する

  • 観光スポット
  • イベント
  • 特集
  • モデルコース
  • 観光ツアー
  • お土産
  • グルメ
  • 宿泊