東部
古川美術館&アート倶楽部カルチェ・ラタン コラボレーション企画「猫のち犬、ときどき鳥」展
ふるかわびじゅつかんあんどあーとくらぶかるちぇらたんこらぼれーしょんきかく「ねこのちいぬ、ときどきとり」てん
開催日:2025年4月26日(土) ~ 6月1日(日)
近年、日本では「ネコノミクス」と呼ばれるほど類をみない猫ブームに沸いています。一方で、昔から人間の生活に寄り添い、良きパートナーである犬も根強い人気を誇ります。そんな猫派犬派に負けず劣らず、鳥を愛する鳥派も忘れてはなりません。
そこで本展では、古川美術館の所蔵品から、私たちを魅了してやまない「猫」「犬」「鳥」を中心に取り上げ、「モフモフ」「フワフワ」とした毛並みから、「キラキラ」「ウルウル」した円らな瞳、しなやかな体躯、感情を如実に語る尾や、華麗で美しい羽をもち、空を自由にはばたく鳥まで、それぞれの表現を紹介していきます。
また本展では、特別企画として、名古屋市千種区で、美術や芸術を楽しむ理想を追求する芸術複合施設のアート倶楽部カルチェ・ラタンとコラボレーションをいたします。現代画壇で活躍する画家たちが描き出した、思わず触りたくなるような猫犬鳥をはじめ、様々な動物たち、個性あふれるいきものたちの姿を特別に展示いたします。
芸術の創造と出逢いの街・IKESHITAで、古川美術館所蔵品と、アート倶楽部カルチェ・ラタンで活動する現代の新進作家たちの作品をご堪能ください。
ところで、猫派、犬派、鳥派 それとも・・・? あなたは何派ですか?


スポット情報

古川美術館・分館 爲三郎記念館
- 古川美術館は、初代館長故古川爲三郎(1890-1993)が長年にわたって収集し大切にしてきた美術品を、「私蔵することなく広く皆様に楽しんでいただきたい」という想いからその寄付を受け、平成3年11月に開館いたしました。所蔵品は、近代日本画を中心として、油彩画、陶磁器、工芸品、また、15世紀の手描き彩飾写本など、約2800点になります。現在は、所蔵品による展示を行うとともに美術講演会、ワークショップなどの教育普及活動もいたしております。
分館の爲三郎記念館は、爲三郎没後、「みなさんの憩いの場として使っていただきたい」という遺志により、平成7年11月から私邸を公開しています。昭和9年に建てられた爲三郎記念館の母屋で数寄屋造りの「爲春亭」や庭園の茶室「知足庵」など6棟が平成30年11月に国の登録有形文化財の登録を受けました。美しい日本庭園を眺めながら邸内併設の数寄屋 de caféで、オリジナルや季節の和菓子と爲三郎長寿の秘訣のお抹茶、薫り高い珈琲やおぜんざい(季節限定)などのメニューを楽しむことが出来ます(別途有料)。現在は、美術館の様々な活動とあわせて年間数回の企画展示、各種イベントなどを催しております。
詳細
日程 | 2025年4月26日(土)~2025年6月1日(日) |
---|---|
休館日 | 月曜休館 但し5月5日(月・祝)、6日(火・振休)は開館、翌日の7日(水)は休館 |
時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで ) |
開催場所 | 古川美術館 |
料金 | 二館共通入館券一般:1,200円 高大生:500円 小中生以下無料 ※各種割引あり |
お問い合わせ先 | 公益財団法人古川知足会古川美術館 分館爲三郎記念館 |
TEL | 052-763-1991 |
FAX | 052-763-1992 |
ホームページURL | https://www.furukawa-museum.or.jp/ |
アクセス | 名古屋市営地下鉄東山線「池下」駅1番出口より東へ5分 |
※掲載内容は変更となる場合があります。最新の情報は公式ホームページ等にてご確認ください。