最終更新日:2021年5月1日(土)
TRAVELトラベル ROUTINEルーティン NAGOYA名古屋 &INUYAMA 犬 山 〈分散型旅行〉
出張で訪れた名古屋で気になっていたスポットをめぐる女子一人旅。
とある女性のトラベルルーティンをポイントで紹介しながら、一人旅の風景を切り取っています。
朝、ホテルで目覚めてからのまるまる1日、名古屋と犬山を満喫できるモデルコースになっています。
さあ、あなたも早起きして思う存分名古屋を満喫してみませんか。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、営業時間等が変更となる場合がございます。お出かけの前に、公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。
≪トラベルルーティン名古屋 モデルコース≫
1.THE TOWER HOTEL/中部電力 MIRAI TOWER/Hisaya-odori Park
↓
電車:地下鉄桜通線「久屋大通」駅~「国際センター」駅(電車+徒歩 6分)
↓
↓
バス:市バス(名駅17)「笹島町」~「若宮」(バス+徒歩 16分)
↓
3.若宮八幡社
↓
徒歩:5分
↓
4.三輪神社
↓
電車:地下鉄鶴舞線「上前津」駅~「丸の内」駅(電車+徒歩 24分)
↓
5.四間道
↓
徒歩:散策
↓
6.あさだ屋
↓
電車:地下鉄鶴舞線「丸の内」駅~「上小田井」駅-名鉄犬山線「上小田井」駅~「犬山」駅(電車+徒歩 48分)
↓
↓
徒歩:散策
↓
8.むすび茶屋
↓
徒歩:散策
↓
9.三光稲荷神社
↓
電車:名鉄犬山線「犬山」駅~「名古屋」駅(電車+徒歩 35分)
↓
10.名古屋駅
>> マップはこちら
≪各スポットの見どころ≫
1.THE TOWER HOTEL/中部電力 MIRAI TOWER/Hisaya-odori Park
世界初のタワーホテル
世界初のタワーホテルとして2020年10月1日に誕生。
東海地方のアートとクラフトに溢れ、地産美食と称されるレストランも備えた、全15室だけのスモールラグジュアリーなホテル。テレビ塔の駆体鉄骨がそのまま剥き出しで突き抜けている客室や、普段は触れる事が叶わないアートやクラフトが、客室を始めホテルのそこかしこに、まさにホテル内が大きなギャラリーのように所狭しと散りばめられています。室内のソファークッションやベッドスローなどは名古屋の伝統工芸品の有松絞を使用、アメニティグッズは環境にも体にも優しいオーガニックアメニティを使用しています。
世界初のタワーホテル
世界初のタワーホテルとして2020年10月1日に誕生。
東海地方のアートとクラフトに溢れ、地産美食と称されるレストランも備えた、全15室だけのスモールラグジュアリーなホテル。テレビ塔の駆体鉄骨がそのまま剥き出しで突き抜けている客室や、普段は触れる事が叶わないアートやクラフトが、客室を始めホテルのそこかしこに、まさにホテル内が大きなギャラリーのように所狭しと散りばめられています。室内のソファークッションやベッドスローなどは名古屋の伝統工芸品の有松絞を使用、アメニティグッズは環境にも体にも優しいオーガニックアメニティを使用しています。
ルーフトップサロン
ホテル宿泊者は特別に夜10時から翌2時まで、ホテル内の隠し扉からテレビ塔展望台への上ることができ、プライベート空間「ルーフトップサロン」で名古屋の夜景を楽しめます。ここから見る名古屋城のライトアップは必見です。(名古屋城のライトアップは23時まで)
ルーフトップサロン
ホテル宿泊者は特別に夜10時から翌2時まで、ホテル内の隠し扉からテレビ塔展望台への上ることができ、プライベート空間「ルーフトップサロン」で名古屋の夜景を楽しめます。ここから見る名古屋城のライトアップは必見です。(名古屋城のライトアップは23時まで)
全面リニューアルオープン
中部電力 MIRAI TOWERは昭和29(1954)年に日本で最初に建てられた集約電波塔で、国の登録有形文化財にも認定されています。1954年の開業以来初となる全体改修工事を経て、久屋大通公園とともに新たな街のランドマークとして生まれ変わりました。
全面リニューアルオープン
中部電力 MIRAI TOWERは昭和29(1954)年に日本で最初に建てられた集約電波塔で、国の登録有形文化財にも認定されています。1954年の開業以来初となる全体改修工事を経て、久屋大通公園とともに新たな街のランドマークとして生まれ変わりました。



THE TOWER HOTEL
【住所】 名古屋市中区錦3丁目6-15先
【チェックイン】15:00~24:00
【チェックアウト】12:00
>>スポット詳細
中部電力 MIRAI TOWER
【住所】 名古屋市中区錦3丁目6-15先
【営業時間】平日・日曜日10:00~21:00 土曜日10:00~21:40(最終入場は20分前まで)
【定休日】なし(年に2回程度メンテナンス休館あり)
>>スポット詳細
Hisaya-odori Park
【住所】名古屋市中区錦3 丸の内3丁目ほか
【営業時間】各店舗により異なる
【定休日】無休
>>スポット詳細
名古屋城
【住所】名古屋市中区本丸1-1
【営業時間】9:00~16:30(本丸御殿への最終入場は16:00まで)
【休館日】12/29~1/1(イベントにより変更あり)
>>スポット詳細
2.Coffee house KAKO
自家製コンフィチュールのトーストモーニングが大人気
名古屋で初めて自家焙煎コーヒーを始めた老舗喫茶店。マスターの淹れる深煎コーヒーが人気で、この味を求めて遠方からも多くの人が訪れます。モーニングのおすすめは、この店の名物のひとつ「シャンティールージュスペシャル」。小倉、自家製生クリーム、自家製コンフィチュール(ジャム)4種を載せた可愛らしい一品です。丁寧に作られた果実のジャムは、さわやかな朝にぴったりです。
撮影当日は「フランボワーズバナナ」「キウィ&白ワイン」「リンゴハチミツ」「オレンジマーマレード」のジャムでした。
自家製コンフィチュールのトーストモーニングが大人気
名古屋で初めて自家焙煎コーヒーを始めた老舗喫茶店。マスターの淹れる深煎コーヒーが人気で、この味を求めて遠方からも多くの人が訪れます。モーニングのおすすめは、この店の名物のひとつ「シャンティールージュスペシャル」。小倉、自家製生クリーム、自家製コンフィチュール(ジャム)4種を載せた可愛らしい一品です。丁寧に作られた果実のジャムは、さわやかな朝にぴったりです。
撮影当日は「フランボワーズバナナ」「キウィ&白ワイン」「リンゴハチミツ」「オレンジマーマレード」のジャムでした。


Coffee house KAKO 花車本店
【住所】 名古屋市中村区名駅5-16-17
【営業時間】7:00〜19:00(土日祝は7:00~17:00)
【定休日】無休
3.若宮八幡社
尾張名古屋の地を安鎮守護する社を参拝
徳川家康が名古屋城築城に際し現在の地に遷座し、名古屋の総鎮守としました。
境内には縁結びにご利益のある神御衣神社や、夫婦円満を祈願する連理稲荷社があり、多くの参拝者が訪れています。「幸せの糸巻き」「願いの緒」「おねがい狐」など独自の授与品が人気です。また厳かな中に雅びな和の伝統に満ちた挙式が叶うと、挙式会場としても人気の場所となっています。
尾張名古屋の地を安鎮守護する社を参拝
徳川家康が名古屋城築城に際し現在の地に遷座し、名古屋の総鎮守としました。
境内には縁結びにご利益のある神御衣神社や、夫婦円満を祈願する連理稲荷社があり、多くの参拝者が訪れています。「幸せの糸巻き」「願いの緒」「おねがい狐」など独自の授与品が人気です。また厳かな中に雅びな和の伝統に満ちた挙式が叶うと、挙式会場としても人気の場所となっています。



4.三輪神社
名古屋大須にある幸せの杜
御祭神は神話「因幡の白兎」で有名な大物主神であり、縁結びの神社として人気の神社です。
境内には、神様のお使いのうさぎの石造があり、このうさぎを撫でると幸福が頂けると言われています。また、三輪神社は季節ごとの「御朱印」や、「うさぎ型の絵馬」も人気です。
名古屋大須にある幸せの杜
御祭神は神話「因幡の白兎」で有名な大物主神であり、縁結びの神社として人気の神社です。
境内には、神様のお使いのうさぎの石造があり、このうさぎを撫でると幸福が頂けると言われています。また、三輪神社は季節ごとの「御朱印」や、「うさぎ型の絵馬」も人気です。



5.四間道
江戸時代から残る風情ある町並み
「四間道」と呼ばれるエリアには、白壁の土蔵が連なり、2階には屋根神様が祀られている古い町屋が今も残っています。この名の由来は、さかのぼること江戸時代。元禄13(1700)年の大火の後、尾張藩4代藩主徳川吉通が、堀川沿いにある商家の焼失を避けるために、中橋から五条橋までの道幅を4間(約7メートル)に広げたことにちなんで名づけられました。現在は古民家をリノベーションしたおしゃれなカフェやレストラン、雑貨店などがオープンし、若い世代にも注目のエリアとなっています。
江戸時代から残る風情ある町並み
「四間道」と呼ばれるエリアには、白壁の土蔵が連なり、2階には屋根神様が祀られている古い町屋が今も残っています。この名の由来は、さかのぼること江戸時代。元禄13(1700)年の大火の後、尾張藩4代藩主徳川吉通が、堀川沿いにある商家の焼失を避けるために、中橋から五条橋までの道幅を4間(約7メートル)に広げたことにちなんで名づけられました。現在は古民家をリノベーションしたおしゃれなカフェやレストラン、雑貨店などがオープンし、若い世代にも注目のエリアとなっています。


四間道
【住所】 名古屋市西区那古野
6.あさだ屋
地元の方に愛され続ける麺類屋さん
昭和16(1941)年創業 「浅田屋」として地元の人に愛され続けていたお店が、2017年に閉店となりました。しかし地元の人の熱望と、亡き店主の思いを受け継いで、奥様と娘さんにより2019年に伝統の味が復活しました。お店自体はリノベーションされましたが、昔の面影を残した店内は、今でも地元の人に愛される人気店です。
オススメは濃い出汁が特徴のきしめん、つゆまで飲み干してしまう人が多い人気メニューです。
地元の方に愛され続ける麺類屋さん
昭和16(1941)年創業 「浅田屋」として地元の人に愛され続けていたお店が、2017年に閉店となりました。しかし地元の人の熱望と、亡き店主の思いを受け継いで、奥様と娘さんにより2019年に伝統の味が復活しました。お店自体はリノベーションされましたが、昔の面影を残した店内は、今でも地元の人に愛される人気店です。
オススメは濃い出汁が特徴のきしめん、つゆまで飲み干してしまう人が多い人気メニューです。



7.犬山城下町(犬山城)
日本最古の様式 国宝「犬山城」
室町時代の天文6(1537)年に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です。木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守最上階からの眺めはまさに絶景。城下町から見る天守もこれまた絶景。
日本最古の様式 国宝「犬山城」
室町時代の天文6(1537)年に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です。木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守最上階からの眺めはまさに絶景。城下町から見る天守もこれまた絶景。
情緒あふれる城下町でタイムスリップ
約1キロ続く古い町並みには、歴史的建造物や武家風屋敷などが立ち並びます。かつての城下町の雰囲気が味わえます。
情緒あふれる城下町でタイムスリップ
約1キロ続く古い町並みには、歴史的建造物や武家風屋敷などが立ち並びます。かつての城下町の雰囲気が味わえます。


8.むすび茶屋
インスタ映えカフェの人気店
城下町にある和雑貨と和カフェのお店です。おしゃれなオリジナル和雑貨が沢山あり、店内奥のカフェスペースでは、ますますご縁に恵まれますという縁起の良い“桝(ます)”にマスカルポーネチーズをふんだんに使用したトロトロなめらかな「抹茶の和風ティラミス」や、ハート型のマシュマロが入った「恋茶」、地元の女子大生と共同開発したという、犬山の”犬“から発想した「みたら柴だんご」など、インスタ映えするカフェメニューが豊富です。
着物レンタルもでき、情緒ある城下町を着物で散策するのもオススメです。
インスタ映えカフェの人気店
城下町にある和雑貨と和カフェのお店です。おしゃれなオリジナル和雑貨が沢山あり、店内奥のカフェスペースでは、ますますご縁に恵まれますという縁起の良い“桝(ます)”にマスカルポーネチーズをふんだんに使用したトロトロなめらかな「抹茶の和風ティラミス」や、ハート型のマシュマロが入った「恋茶」、地元の女子大生と共同開発したという、犬山の”犬“から発想した「みたら柴だんご」など、インスタ映えするカフェメニューが豊富です。
着物レンタルもでき、情緒ある城下町を着物で散策するのもオススメです。


9.三光稲荷神社
ピンクハート絵馬で縁結び祈願
犬山城の麓に位置する歴史ある神社です。ハート絵馬や赤い鳥居など女性を中心にインスタ映えスポットとしても大変人気です。人気に違わず恋愛運、金運などご利益の多い神社です。
「御朱印」「恋みくじ」なども人気です。
ピンクハート絵馬で縁結び祈願
犬山城の麓に位置する歴史ある神社です。ハート絵馬や赤い鳥居など女性を中心にインスタ映えスポットとしても大変人気です。人気に違わず恋愛運、金運などご利益の多い神社です。
「御朱印」「恋みくじ」なども人気です。



10.名古屋駅

お土産
駄菓子の大人買いはおまかせ!
名古屋の西区明道町周辺には、駄菓子製造会社が多くあり、全国でも珍しい駄菓子・玩具の問屋街があります。
子どものころ小銭を握りしめて、ときめきが止まらなかった思い出がある人も多いと思います。
あのときめきがよみがえる場所が名古屋にあります。懐かしい駄菓子や玩具を名古屋土産にいかがでしょう?手にする駄菓子はあれもこれもメイドイン名古屋かも。
駄菓子の大人買いはおまかせ!
名古屋の西区明道町周辺には、駄菓子製造会社が多くあり、全国でも珍しい駄菓子・玩具の問屋街があります。
子どものころ小銭を握りしめて、ときめきが止まらなかった思い出がある人も多いと思います。
あのときめきがよみがえる場所が名古屋にあります。懐かしい駄菓子や玩具を名古屋土産にいかがでしょう?手にする駄菓子はあれもこれもメイドイン名古屋かも。

