最終更新日:2024年11月7日(木)
ジブリパークと名古屋満喫プラン
スタジオジブリ作品の世界を5つのエリアに分けて表現した、見どころ満載のジブリパーク。ジブリパークを思いっきり楽しんだ後は、ゆったりとホテルでくつろぎたいですよね?
今回はジブリパークからアクセスが良い、【栄エリア】【名古屋駅エリア】にわけて、名古屋ならではを感じられるおすすめのホテルをご紹介します。
さらに、名古屋の定番を楽しむ旅やファミリー旅行、大人女子旅など目的にあわせて名古屋の歴史スポット、夜景、グルメを楽しむ旅のモデルコースをご用意しました。ジブリパークと一緒に名古屋観光もお楽しみください!
Index
話題のジブリパークってどんなところ?
2022年11月1日に第1期エリアとして「青春の丘」「ジブリの大倉庫」「どんどこ森」の3つエリアが開園。2023年11月1日には「もののけの里」が開園、続く2024年3月16日には「魔女の谷」が開園し、5つすべてのエリアが揃いました。豊かな自然に溶け込むように作られた公園を、自分の足で歩きながら、ジブリ作品の世界を体感してくださいね。

アクセス方法
【電車】
名古屋駅から約1時間・・・片道670円
↓(28分)
地下鉄東山線「藤が丘」駅
↓リニモに乗り換え(徒歩5分)
リニモ「藤が丘」駅 八草行
↓(13分)
リニモ「愛・地球博記念公園」駅下車すぐ
【バス】
名古屋駅(名鉄バスセンター)から約40分・・・片道1,200円
中部国際空港から約80分・・・片道2,000円
中部国際空港第1ターミナル 『藤が丘』経由『愛・地球博記念公園(ジブリパーク)』行き
詳しい時刻表、料金は公式サイトをご確認ください。
名鉄バス 公式サイト「愛・地球博記念公園(ジブリパーク)」詳細ページ>>
【車】
ジブリパークには専用駐車場がありません。愛・地球博記念公園には駐車場がありますが、満車になる可能性がありますので、公共交通機関での来園がおすすめです。お車でお越しの場合は、公式サイトをご確認ください。
愛・地球博記念公園(モリコロパーク) 公式サイト「アクセス・駐車場」詳細ページ>>
チケットの買い方ガイド
1. パークに行く日時と行きたいエリアを決めます
【営業時間】平日/10:00~17:00、土日祝/9:00~17:00
【休園日】火曜日
※火曜日が祝日の場合は翌平日
※年末年始及びメンテナンス休園日
【Boo-Wooチケット】
オンラインでチケットが購入できます。購入にはBoo-Wooチケットの会員登録(無料)が必要なので、事前に登録しておくとスムーズです。
また、愛知県の誕生日(1872年11月27日)にちなみ、毎月27日を「県民デー」とし、愛知県内にお住いの方が一般販売より一足早くチケットを購入していただけるようにしています。チケットの抽選申込は、入場日の3か月前頃から受付を開始します。
Boo-Wooチケット 公式サイト「チケット料金」詳細ページ>>
Boo-Wooチケット 公式サイト「県民デー」詳細ページ>>
【ローソン、ミニストップ(店頭のLoppi)】
コンビニでチケットが購入できます。店頭にあるLoppiを操作してチケットを購入します。
5つのエリアを攻略しよう!
【東ルート】
地球市民交流センター → もののけの里(あいちサトラボ) → 魔女の谷(大芝生広)→ ジブリの大倉庫(アイススケート場) → 西口広場 → 日本庭園 → どんどこ森
愛・地球博記念公園(モリコロパーク) 公式サイト「園内バスルート・時刻表」詳細ページ
ジブリの大倉庫
"ジブリ"がぎゅっと詰め込まれたエリア。『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』『借りぐらしのアリエッティ』『コクリコ坂から』など、様々なジブリ作品に関連した展示は、まさにジブリの大博覧会のよう!
スタジオジブリ制作の短編アニメーションが上映される映像展示室や、3つの企画展示もあり、ジブリ作品の世界観にたっぷり浸ることができます。
広い倉庫を歩き疲れた際は、距離飛行パイロットが操縦しながら片手でとる食事をイメージしたメニューが並ぶ「カフェ 大陸横断飛行」や『風立ちぬ』にも登場するお菓子「シベリア」が食べられる「ミルクスタンド シベリ・あん」で一休み。
全ジブリ作品に関連する商品やジブリパークオリジナルグッズを取りそろえたショップ「冒険飛行団」での、お土産購入もお忘れなく!
【1番近いバス停】ジブリの大倉庫(アイススケート場)

"ジブリ"がぎゅっと詰め込まれたエリア。『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』『借りぐらしのアリエッティ』『コクリコ坂から』など、様々なジブリ作品に関連した展示は、まさにジブリの大博覧会のよう!
スタジオジブリ制作の短編アニメーションが上映される映像展示室や、3つの企画展示もあり、ジブリ作品の世界観にたっぷり浸ることができます。
広い倉庫を歩き疲れた際は、距離飛行パイロットが操縦しながら片手でとる食事をイメージしたメニューが並ぶ「カフェ 大陸横断飛行」や『風立ちぬ』にも登場するお菓子「シベリア」が食べられる「ミルクスタンド シベリ・あん」で一休み。
全ジブリ作品に関連する商品やジブリパークオリジナルグッズを取りそろえたショップ「冒険飛行団」での、お土産購入もお忘れなく!
【1番近いバス停】ジブリの大倉庫(アイススケート場)
青春の丘
愛・地球博記念公園北口に位置し、来場者を迎え、ジブリパークの世界へと導いてくれるエリア。『耳をすませば』のアンティークショップ「地球屋」の他、『猫の恩返し』の「猫の事務所」でくつろぐバロンとムタの姿を覗くことができます。
ジブリパークのチケット無しで誰でも利用できる「エレベーター塔」は、『天空の城ラピュタ』や『ハウルの動く城』に代表される、19世紀末の空想科学的な世界観をもとにしたデザインが特徴的です。
【1番近いバス停】地球市民交流センター

愛・地球博記念公園北口に位置し、来場者を迎え、ジブリパークの世界へと導いてくれるエリア。『耳をすませば』のアンティークショップ「地球屋」の他、『猫の恩返し』の「猫の事務所」でくつろぐバロンとムタの姿を覗くことができます。
ジブリパークのチケット無しで誰でも利用できる「エレベーター塔」は、『天空の城ラピュタ』や『ハウルの動く城』に代表される、19世紀末の空想科学的な世界観をもとにしたデザインが特徴的です。
【1番近いバス停】地球市民交流センター
どんどこ森
『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」を中心とした緑に囲まれた自然いっぱいのエリア。
裏山の山道を登っていくと、山頂にはトトロを模した高さ5メートルの木製遊具「どんどこ堂」があります。愛知産の杉やヒノキなどが使用されており、小学生以下の子どもたちは、中に入って遊ぶことができます。
【1番近いバス停】どんどこ森

『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」を中心とした緑に囲まれた自然いっぱいのエリア。
裏山の山道を登っていくと、山頂にはトトロを模した高さ5メートルの木製遊具「どんどこ堂」があります。愛知産の杉やヒノキなどが使用されており、小学生以下の子どもたちは、中に入って遊ぶことができます。
【1番近いバス停】どんどこ森
もののけの里
『もののけ姫』に登場する里山風景をイメージしたエリア。作品に登場する建物をモチーフにした体験学習施設「タタラ場」では、中部地方の山間部発祥の郷土料理「五平餅」の炭火焼体験ができます。くるみみそ・しょうゆ、ナポリタンなどのお好みの特製タレを選び、焼き立ての五平餅をいただけます。
その他、作品に登場するキャラクター「乙事主」をモチーフにした滑り台、「タタリ神」のオブジェは迫力満点です!
【1番近いバス停】もののけの里(あいちサトラボ)

『もののけ姫』に登場する里山風景をイメージしたエリア。作品に登場する建物をモチーフにした体験学習施設「タタラ場」では、中部地方の山間部発祥の郷土料理「五平餅」の炭火焼体験ができます。くるみみそ・しょうゆ、ナポリタンなどのお好みの特製タレを選び、焼き立ての五平餅をいただけます。
その他、作品に登場するキャラクター「乙事主」をモチーフにした滑り台、「タタリ神」のオブジェは迫力満点です!
【1番近いバス停】もののけの里(あいちサトラボ)
魔女の谷
5つのエリアの中で一番の広さを誇る「魔女の谷」は「魔女」が登場するスタジオジブリ作品にちなんだエリア。
『魔女の宅急便』のキキと黒猫ジジが暮らすパン屋「グーチョキパン屋」や、『ハウルの動く城』の「ハウルの城」、『アーヤと魔女』の主人公アーヤが引き取られた「魔女の家」など、魔女たちの生活を垣間見ることができます。
ついつい日常から離れてジブリの魔法にかかってしまいそうです。
【1番近いバス停】魔女の谷(大芝生広場)

5つのエリアの中で一番の広さを誇る「魔女の谷」は「魔女」が登場するスタジオジブリ作品にちなんだエリア。
『魔女の宅急便』のキキと黒猫ジジが暮らすパン屋「グーチョキパン屋」や、『ハウルの動く城』の「ハウルの城」、『アーヤと魔女』の主人公アーヤが引き取られた「魔女の家」など、魔女たちの生活を垣間見ることができます。
ついつい日常から離れてジブリの魔法にかかってしまいそうです。
【1番近いバス停】魔女の谷(大芝生広場)
~ジブリパークを楽しんだ後は名古屋に泊まろう!~
今回は【栄エリア】【名古屋駅エリア】にわけて、名古屋ならではを感じられるおすすめのホテルをご紹介します。疲れた体を癒した後は、名古屋観光へ出かけましょう!
【栄エリア】
「LACHIC」や「松坂屋名古屋店」などのデパートやショップが立ち並んでいてショッピングにも最適です。カフェやレストランも充実しているので、ショッピングの合間に休憩しながら、グルメやスイーツも堪能できますよ。
さらに、栄駅から徒歩約10分の距離にある「大須商店街」は、名古屋に来たらぜひ足を運んでいただきたいおすすめスポット。地元に愛される老舗から個性豊かなショップまで、約1,200店が軒を連ねています。なごやめしや食べ歩きを堪能しながら、お気に入りのお土産探しも楽しめますよ。栄エリアで名古屋の魅力を存分に味わいましょう!



名古屋コンシェルジュおすすめホテル
TIAD, Autograph Collection
久屋大通公園の緑を臨む、解放感抜群のホテル。スチームサウナ付きのバスルームや、栄の街を一望できるバルコニー付きのお部屋など、豊富なバリエーションをご用意。全室50㎡以上あるためゆったりと寛げます。
レストランで提供する料理は地産地消にこだわり、愛知県産たまり醤油や三河みりんを隠し味に使用するなど、東海地区ならではの食文化を感じることができますよ。

TIAD, Autograph Collection
久屋大通公園の緑を臨む、解放感抜群のホテル。スチームサウナ付きのバスルームや、栄の街を一望できるバルコニー付きのお部屋など、豊富なバリエーションをご用意。全室50㎡以上あるためゆったりと寛げます。
レストランで提供する料理は地産地消にこだわり、愛知県産たまり醤油や三河みりんを隠し味に使用するなど、東海地区ならではの食文化を感じることができますよ。



THE TOWER HOTEL NAGOYA
「中部電力 MIRAI TOWER(旧名古屋テレビ塔)」の中に泊まれる、全15室のスモールラグジュアリーホテル。テレビ塔の駆体鉄骨をインテリアに融合させた客室や、東海3県にゆかりのあるアートやクラフトが、ホテルのそこかしこに散りばめられています。
「記憶に残る朝食を」というコンセプトのもとで提供されるリピーター続出の和朝食や、ルーフトップから眺める名古屋の夜景や日の出の絶景など...。ここだけの魅力が満載な宿泊体験があなたを待っています。

THE TOWER HOTEL NAGOYA
「中部電力 MIRAI TOWER(旧名古屋テレビ塔)」の中に泊まれる、全15室のスモールラグジュアリーホテル。テレビ塔の駆体鉄骨をインテリアに融合させた客室や、東海3県にゆかりのあるアートやクラフトが、ホテルのそこかしこに散りばめられています。
「記憶に残る朝食を」というコンセプトのもとで提供されるリピーター続出の和朝食や、ルーフトップから眺める名古屋の夜景や日の出の絶景など...。ここだけの魅力が満載な宿泊体験があなたを待っています。



おすすめのモデルコース
【名古屋駅エリア】
「タカシマヤゲートタワーモール」「KITTE名古屋」「大名古屋ビルヂング」といった商業施設は、名古屋駅から地下街で直結しており、雨天時でも安心してショッピングできます。徒歩圏内で美しい陶磁器と緑に癒される「ノリタケの森」や、世界のトヨタになるまでの歴史がわかる「トヨタ産業技術記念館」があります。名古屋が誇るモノづくりの世界をのぞいてみてはいかがでしょうか?


名古屋コンシェルジュおすすめホテル
ニッコースタイル名古屋
珈琲と音楽にこだわった唯一無二のホテル。コーヒーは名古屋発祥のコーヒーの名店「TRUNK COFFEE(トランクコーヒー)」が焙煎したここでしか味わえないオリジナルブレンドを提供。音楽はサウンドディレクター・Kenichiro Nishihara氏がプロデュースした24時間同じ曲が被らないBGMで、都会にいることを忘れてしまうほど、心地よい時間を過ごせます。
地域の食材にこだわった料理、伝統工芸や文化を紹介するイベント、音楽イベント「LIVE DJ」といった様々な催しにも注目です!

ニッコースタイル名古屋
珈琲と音楽にこだわった唯一無二のホテル。コーヒーは名古屋発祥のコーヒーの名店「TRUNK COFFEE(トランクコーヒー)」が焙煎したここでしか味わえないオリジナルブレンドを提供。音楽はサウンドディレクター・Kenichiro Nishihara氏がプロデュースした24時間同じ曲が被らないBGMで、都会にいることを忘れてしまうほど、心地よい時間を過ごせます。
地域の食材にこだわった料理、伝統工芸や文化を紹介するイベント、音楽イベント「LIVE DJ」といった様々な催しにも注目です!



名古屋マリオットアソシアホテル
名古屋駅直上に位置し、先に手荷物を預けて手ぶらで観光もできる立地!2023年9月にリニューアルしたスイートルームは、ヨーロピアンモダン、オリエンタルクラシック、ジャパニーズモダンなど5つのコンセプトを持ち、滞在するたびに、まるで違うホテルに泊まっているよう。
コンシェルジュフロアに宿泊なら、時間帯によってお料理やデザートなども楽しめる専用ラウンジやフィットネスクラブも自由に利用できます。

名古屋マリオットアソシアホテル
名古屋駅直上に位置し、先に手荷物を預けて手ぶらで観光もできる立地!2023年9月にリニューアルしたスイートルームは、ヨーロピアンモダン、オリエンタルクラシック、ジャパニーズモダンなど5つのコンセプトを持ち、滞在するたびに、まるで違うホテルに泊まっているよう。
コンシェルジュフロアに宿泊なら、時間帯によってお料理やデザートなども楽しめる専用ラウンジやフィットネスクラブも自由に利用できます。



おすすめのモデルコース
観光案内所情報

