大河ドラマ『麒麟がくる』紀行第二十回紹介スポットと周辺を巡る
2020年5月31日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』紀行で、名古屋市緑区の鷲津砦跡・丸根砦跡と大高城跡が紹介されました。
鷲津砦跡・丸根砦跡と大高城跡は国指定の史跡で、大高川を挟んでいずれも丘陵地にあります。地図を見ると、大高城とその抑えとして築城された両砦の位置関係が実感できます。
現在は、鷲津砦跡・丸根砦跡、大高城跡ともに公園として整備され、いずれも石碑にその名を残しています。
大河ドラマ紀行で紹介されたスポットとともに、大高の地を巡ってみましょう。
Index
◆鷲津砦跡・丸根砦跡
鷲津砦跡のある丘陵の麓には、縁起の良い名前の『長寿寺』があります。もともと「長祐寺」という名前でしたが、鷲津砦の兵火で焼失し、江戸時代に再興した際に『長寿寺』となり、現在に至っています。
<アクセス>
【鷲津砦跡・長寿寺】
名古屋市緑区大高町鷲津山
最寄り駅:JR大高駅より徒歩約5分
【丸根砦跡】
名古屋市緑区大高町丸根16
最寄り駅:JR大高駅より徒歩約15分
鷲津砦跡のある丘陵の麓には、縁起の良い名前の『長寿寺』があります。もともと「長祐寺」という名前でしたが、鷲津砦の兵火で焼失し、江戸時代に再興した際に『長寿寺』となり、現在に至っています。
<アクセス>
【鷲津砦跡・長寿寺】
名古屋市緑区大高町鷲津山
最寄り駅:JR大高駅より徒歩約5分
【丸根砦跡】
名古屋市緑区大高町丸根16
最寄り駅:JR大高駅より徒歩約15分
◆大高城跡
大高城跡には城山八幡社があり、本丸及び二の丸曲輪跡、空堀跡などの遺構があります。城跡周辺の道路は細く、十字路がない構成になっており、城下町の特徴が残っています。
史跡探索とともに訪れてみてください。
<アクセス>
名古屋市緑区大高町城山
最寄り駅:JR大高駅より徒歩約10分
大高城跡には城山八幡社があり、本丸及び二の丸曲輪跡、空堀跡などの遺構があります。城跡周辺の道路は細く、十字路がない構成になっており、城下町の特徴が残っています。
史跡探索とともに訪れてみてください。
<アクセス>
名古屋市緑区大高町城山
最寄り駅:JR大高駅より徒歩約10分
大高へ行くならここもチェック!
お酒の産地・大高
江戸時代に二代目尾張徳川家藩主光友が酒造りを奨励し、城下の酒造業は急速に発展しました。知多半島に主な産地が集中したことから“知多酒”と呼ばれ、江戸では“灘酒”と消費量を二分するほどの人気を博したといわれています。
明治18年頃、大高には9軒の酒造があり、現在も3つの蔵元が徒歩5分圏内にあります。小さな町に蔵元が残っているのは、この地方では飛騨高山に例を見るくらいで、極めて貴重な存在です。
毎年2月の蔵開きでは、搾りたての日本酒の試飲や販売、酒蔵見学などが行われています。
熱田神宮の境外摂社 氷上姉子神社
大高城跡を南西へ行くと、もともと草薙神剣が祭祀されていたといわれている熱田神宮の境外摂社 氷上姉子(ひかみあねご)神社があります。
氷上姉子神社 スポット詳細
大高城跡を南西へ行くと、もともと草薙神剣が祭祀されていたといわれている熱田神宮の境外摂社 氷上姉子(ひかみあねご)神社があります。
氷上姉子神社 スポット詳細
東海美の里百選に選ばれた神事
毎年6月の第4日曜日に、大高の梅雨の風物詩「大高斎田御田植祭」が行われます。優美な伝統神事は、名古屋市内で唯一、東海農政局の「東海美の里百選」に選ばれています。
今年は6月28日(日)に開催されます。
大高斎田御田植祭 イベント詳細
東海美の里百選に選ばれた神事
毎年6月の第4日曜日に、大高の梅雨の風物詩「大高斎田御田植祭」が行われます。優美な伝統神事は、名古屋市内で唯一、東海農政局の「東海美の里百選」に選ばれています。
今年は6月28日(日)に開催されます。
大高斎田御田植祭 イベント詳細
信長攻路~桶狭間の戦い 人生大逆転街道
大高は『信長攻路』上にあり、周辺にも様々な観光地があります。戦国を生きた織田信長に思いを馳せながら、巡ってみてはいかがでしょうか。
愛知県で最初に設けられた駅の一つ
ちなみに、大高駅は武豊・半田・亀崎・緒川・熱田とともに、1886年3月1日に愛知県に最初に設けられた鉄道駅です。
今回ご紹介した場所は、大高駅から徒歩圏内。
歴史散策・酒蔵巡り・神話ロマンゆかりの地と様々な楽しみ方ができる大高へぜひお出かけください。
ちなみに、大高駅は武豊・半田・亀崎・緒川・熱田とともに、1886年3月1日に愛知県に最初に設けられた鉄道駅です。
今回ご紹介した場所は、大高駅から徒歩圏内。
歴史散策・酒蔵巡り・神話ロマンゆかりの地と様々な楽しみ方ができる大高へぜひお出かけください。