- トップページ
- NEWS & TOPICS
- 「金山だより~金山からの小さな旅あるき~」91号発行されました!
NEWS & TOPICS
「金山だより~金山からの小さな旅あるき~」91号発行されました!
交通の要衝として、毎日たくさんの人々が行き交う金山駅。そんな金山駅周辺には、たくさんの見どころがあることをご存知でしたか?
金山の知られざる魅力を、金山観光案内所のスタッフが発掘してご紹介する「金山だより」の91号が発行されました!金山観光案内所で配布していますので、みなさん是非手に取ってみてください!
今回は、金山駅近くのお寺『観聴寺』をご紹介します。
〔金山駅からのアクセス〕地下鉄『金山』駅下車徒歩約3分
交通の要衝として、毎日たくさんの人々が行き交う金山駅。そんな金山駅周辺には、たくさんの見どころがあることをご存知でしたか?
金山の知られざる魅力を、金山観光案内所のスタッフが発掘してご紹介する「金山だより」の91号が発行されました!金山観光案内所で配布していますので、みなさん是非手に取ってみてください!
今回は、金山駅近くのお寺『観聴寺』をご紹介します。
〔金山駅からのアクセス〕地下鉄『金山』駅下車徒歩約3分
観聴寺
金山駅周辺は、ビル群のイメージをお持ちの方が多いと思いますが、そんな中にお寺や神社があるのをご存知ですか?今回の金山だよりは金山駅からすぐにある「観聴寺」をご紹介しています。
観聴寺
金山駅周辺は、ビル群のイメージをお持ちの方が多いと思いますが、そんな中にお寺や神社があるのをご存知ですか?今回の金山だよりは金山駅からすぐにある「観聴寺」をご紹介しています。
みどころ
<鉄地蔵と月待信仰>
元和年間(1615-1624)正覚寺十六世空山存宅(くうざんぞんたく)が開基したといわれ、本尊は十一面観世音菩薩像です。金山は鋳物に縁がある地で、本堂には鉄地蔵があります。本堂の右の地蔵尊は室町時代の鋳造仏であり右手に錫杖、左手に宝珠を持つ立像です。熱田の旗屋町近くにあった同寺は戦災などで現在地に移転し、鉄地蔵菩薩二体もこちらに安置されました。いずれも県の文化財に指定されています。旗屋の青大悲寺にも鋳鉄地蔵菩薩像があります。
みどころ
<鉄地蔵と月待信仰>
元和年間(1615-1624)正覚寺十六世空山存宅(くうざんぞんたく)が開基したといわれ、本尊は十一面観世音菩薩像です。金山は鋳物に縁がある地で、本堂には鉄地蔵があります。本堂の右の地蔵尊は室町時代の鋳造仏であり右手に錫杖、左手に宝珠を持つ立像です。熱田の旗屋町近くにあった同寺は戦災などで現在地に移転し、鉄地蔵菩薩二体もこちらに安置されました。いずれも県の文化財に指定されています。旗屋の青大悲寺にも鋳鉄地蔵菩薩像があります。
続きは、金山観光案内所で「金山だより」を手に取って是非ご覧ください!!
-----------------------------
名古屋市金山観光案内所
時間:9:00~19:00(物販は9:00~17:00)
※1月2・3日は9:00~17:00
金山観光案内所詳細
★金山観光案内所では、「金山だより」の専用ファイルを販売しています。毎月発行される「金山だより」をこのファイルに綴じて集めてくださいね!
-----------------------------
名古屋市金山観光案内所
時間:9:00~19:00(物販は9:00~17:00)
※1月2・3日は9:00~17:00
金山観光案内所詳細
★金山観光案内所では、「金山だより」の専用ファイルを販売しています。毎月発行される「金山だより」をこのファイルに綴じて集めてくださいね!