大河ドラマ『麒麟がくる』紀行第二十一回紹介スポットと周辺を巡る
2020年6月7日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』紀行で、名古屋市内としては善照寺砦跡と桶狭間古戦場公園が紹介されました。
大河ドラマ紀行で紹介されたスポットと、桶狭間周辺の楽しみ方をご紹介します。
Index
◆善照寺砦跡
善照寺砦は鳴海城の東、丘陵沿いの端に位置し、鳴海城の抑えとして築かれたことが位置関係から今も実感できます。
現在は砦公園となっており遺構は残っていませんが、所在地の地名「砦」に名を残しています。
公園の東及び南側は斜面になっており、丘陵沿いの端にあったことがわかります。また、公園内にある展望や階段を上がったあたりの場所からは、今川先陣隊がいたとされる高根山はじめ桶狭間方面を望むことができます。
今から460年前、決戦を控えた織田信長が見たであろう景色を見にぜひ訪れてみてください。
<アクセス>
【善照寺砦跡(砦公園)】
名古屋市緑区鳴海町砦
最寄り駅:名鉄名古屋本線鳴海駅より徒歩10分

善照寺砦は鳴海城の東、丘陵沿いの端に位置し、鳴海城の抑えとして築かれたことが位置関係から今も実感できます。
現在は砦公園となっており遺構は残っていませんが、所在地の地名「砦」に名を残しています。
公園の東及び南側は斜面になっており、丘陵沿いの端にあったことがわかります。また、公園内にある展望や階段を上がったあたりの場所からは、今川先陣隊がいたとされる高根山はじめ桶狭間方面を望むことができます。
今から460年前、決戦を控えた織田信長が見たであろう景色を見にぜひ訪れてみてください。
<アクセス>
【善照寺砦跡(砦公園)】
名古屋市緑区鳴海町砦
最寄り駅:名鉄名古屋本線鳴海駅より徒歩10分



また、砦公園内には、当地に鳴海絞を伝えた三浦玄忠(豊後高田藩竹中候の侍医)夫人の碑があります。
ちなみに、鳴海に伝わった絞の技術はその後秋田県に伝わったという説もあるそうです。

また、砦公園内には、当地に鳴海絞を伝えた三浦玄忠(豊後高田藩竹中候の侍医)夫人の碑があります。
ちなみに、鳴海に伝わった絞の技術はその後秋田県に伝わったという説もあるそうです。
◆桶狭間古戦場公園
地元では田楽坪と呼ばれる桶狭間古戦場公園一帯は、「桶狭間の戦い」の中心地で今川義元最期の地と言われ、周辺には “武路”、“幕山”など「桶狭間の戦い」を思わせる地名が残っています。
公園の中央には織田信長と今川義元の銅像があり、公園全体に合戦当時の地形、城、砦などがジオラマ化、スマホをかざすと動画が見られるスポットがあります。
「桶狭間の戦い」を場面ごとに7つの動画でご覧いただけますので、ぜひお試しください。
桶狭間古戦場ジオラマAR劇場
<アクセス>
名古屋市緑区桶狭間北3-1001
最寄り駅:市バス幕山停より徒歩約2分
地元では田楽坪と呼ばれる桶狭間古戦場公園一帯は、「桶狭間の戦い」の中心地で今川義元最期の地と言われ、周辺には “武路”、“幕山”など「桶狭間の戦い」を思わせる地名が残っています。
公園の中央には織田信長と今川義元の銅像があり、公園全体に合戦当時の地形、城、砦などがジオラマ化、スマホをかざすと動画が見られるスポットがあります。
「桶狭間の戦い」を場面ごとに7つの動画でご覧いただけますので、ぜひお試しください。
桶狭間古戦場ジオラマAR劇場
<アクセス>
名古屋市緑区桶狭間北3-1001
最寄り駅:市バス幕山停より徒歩約2分



公園内には「触ると祟りがある」と伝承の木や桶狭間の名の由来となったと伝わる泉、今川義元の墓“駿公墓碣”があります。

公園内には「触ると祟りがある」と伝承の木や桶狭間の名の由来となったと伝わる泉、今川義元の墓“駿公墓碣”があります。
桶狭間へ行くならここもチェック!
<アクセス>
【桶狭間神明社】
名古屋市緑区桶狭間神明1520
最寄り駅:市バス桶狭間寺前停より徒歩約2分
【長福寺】
名古屋市緑区桶狭間427番地
最寄り駅:市バス桶狭間寺前停より徒歩約3分


観光にお困りの際は、公園の近くにある「桶狭間古戦場観光案内所」をご利用ください。観光案内やグッズ販売のほか、甲冑試着体験もできます。
桶狭間古戦場ガイドによる史跡めぐり(有料・事前予約制)もおすすめです。
桶狭間古戦場観光案内所
<アクセス>
名古屋市緑区桶狭間巻山2037
最寄り駅:市バス桶狭間寺前停より徒歩約2分

観光にお困りの際は、公園の近くにある「桶狭間古戦場観光案内所」をご利用ください。観光案内やグッズ販売のほか、甲冑試着体験もできます。
桶狭間古戦場ガイドによる史跡めぐり(有料・事前予約制)もおすすめです。
桶狭間古戦場観光案内所
<アクセス>
名古屋市緑区桶狭間巻山2037
最寄り駅:市バス桶狭間寺前停より徒歩約2分
桶狭間古戦場まつり 万灯会
毎年6月第2日曜日に行われます。
日没後、「桶狭間の戦い」の戦死者を弔い、大池の周りに3,500本の灯ろうを点灯します。
令和2年度の開催は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になりました。来年、状況がよくなっていればぜひお越しください。
桶狭間古戦場まつり 万灯会

毎年6月第2日曜日に行われます。
日没後、「桶狭間の戦い」の戦死者を弔い、大池の周りに3,500本の灯ろうを点灯します。
令和2年度の開催は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になりました。来年、状況がよくなっていればぜひお越しください。
桶狭間古戦場まつり 万灯会
信長攻路~桶狭間の戦い 人生大逆転街道
桶狭間は『信長攻路』上にあり、周辺にも様々な観光地があります。戦国を生きた織田信長に思いを馳せながら、巡ってみてはいかがでしょうか。