室町時代応永12年(1405)、尾張国の守護職であった斯波義重が、守護所であった下津城(稲沢市)の別郭として建てられたのが清洲城の始まりといわれています。弘治元年(1555)には織田信長公が那古野城から入城し、永禄3年(1560)の桶狭間の戦いに勝利し、ここ清須から天下統一への第一歩を踏み出した城としても知られています。江戸時代の初めには、城下の人口が6~7万人に及び、「関東の巨鎮」と称され、また清洲城は「天下の名城」と讃えられました。現在の清洲城天主閣は平成元年に建築され、趣向を凝らした展示などで清須の歴史に触れることができます。
Check Point!!
- 清洲甲冑工房で製作された甲冑や打ち掛けの試着、火縄銃に触るなどの体験もお楽しみいただけます。
※コロナウイルス感染拡大防止のため、現在は中止しています。





詳細
住所 |
〒452-0932 清須市朝日城屋敷1番地1 |
---|---|
エリア | 名古屋近郊 |
アクセス | 《電車でのアクセス》 ●名鉄名古屋本線「新清洲」駅下車。徒歩15分 ●JR東海道線「清洲」駅下車。徒歩15分 《車でのアクセス》 ●名古屋高速道路「清須出口」より5分 ●名古屋第二環状自動車道「清洲IC」より5分 |
TEL | 052-409-7330(英語での問い合わせ否) |
FAX | 052-409-6697(英語での問い合わせ否) |
営業時間 | 9:00~17:00 ※ 入館は16:15まで |
休館日 | 月曜日 年末(12/29~12/31) ※ 月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日 |
料金 | 【個人】 大人:400円 小人:200円 【団体】 大人:300円 小人:150円 ※小人とは、中学校生徒及び小学校児童をいいます。 ※団体とは、30名以上をいいます。 ※幼児は無料です。 |
駐車場 | 清洲城駐車場(普通車7台) 清洲公園駐車場(普通車113台・バス9台) ※無料 |
ホームページ | https://kiyosu-kanko.org/kiyosu-castle/ |
※掲載内容は変更となる場合があります。最新の情報は公式ホームページ等にてご確認ください。