世界に誇るスタジオジブリ作品の世界を表現!
スタジオジブリ作品の世界を表現した公園施設「ジブリパーク」が愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内に誕生しました。
「ジブリパーク」は5つのエリアから構成され、2022年11月に「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」、2023年11月に「もののけの里」、2024年3月に「魔女の谷」が開園しました。
森や道をそのままに、自分の足で歩いて、スタジオジブリ作品の世界を体感できます。
2022年11月開園エリア
青春の丘
愛・地球博記念公園北口に位置し、来場者を迎え、ジブリパークの世界へと導いてくれるエリア。
このエリアでは、『耳をすませば』のアンティーク家具や時計の修理・販売を行う店「地球屋」を表現した建物があったり、『猫の恩返し』の「猫の事務所」でくつろぐバロンとムタの姿を覗くことができます。
また、ジブリパークのチケット無しで誰でも利用できる「エレベーター塔」は、『天空の城ラピュタ』や『ハウルの動く城』に代表される、19世紀末の空想科学的な世界観を表現したデザインが特徴的です。
青春の丘
愛・地球博記念公園北口に位置し、来場者を迎え、ジブリパークの世界へと導いてくれるエリア。
このエリアでは、『耳をすませば』のアンティーク家具や時計の修理・販売を行う店「地球屋」を表現した建物があったり、『猫の恩返し』の「猫の事務所」でくつろぐバロンとムタの姿を覗くことができます。
また、ジブリパークのチケット無しで誰でも利用できる「エレベーター塔」は、『天空の城ラピュタ』や『ハウルの動く城』に代表される、19世紀末の空想科学的な世界観を表現したデザインが特徴的です。



ジブリの大倉庫
スタジオジブリ作品がぎゅっと詰め込まれた、見どころ満載のエリア。
このエリアでは、『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』『借りぐらしのアリエッティ』『天空の城ラピュタ』『コクリコ坂から』など、様々なジブリ作品に関連した展示が展開されています。
他にもスタジオジブリ制作の短編アニメーションが上映される映像展示室や、3つの企画展示もあり、ジブリの世界観に浸ることができます。
広い倉庫を歩き疲れた際は、「カフェ 大陸横断飛行」で一休み。
全ジブリ作品に関連する商品を取りそろえたショップ「冒険飛行団」で、お土産を購入できます。
ジブリの大倉庫
スタジオジブリ作品がぎゅっと詰め込まれた、見どころ満載のエリア。
このエリアでは、『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』『借りぐらしのアリエッティ』『天空の城ラピュタ』『コクリコ坂から』など、様々なジブリ作品に関連した展示が展開されています。
他にもスタジオジブリ制作の短編アニメーションが上映される映像展示室や、3つの企画展示もあり、ジブリの世界観に浸ることができます。
広い倉庫を歩き疲れた際は、「カフェ 大陸横断飛行」で一休み。
全ジブリ作品に関連する商品を取りそろえたショップ「冒険飛行団」で、お土産を購入できます。






どんどこ森
『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」を中心とした緑に囲まれたエリア。
裏山の山道を登っていくと、山頂にはトトロを模した高さ5メートルの木製遊具「どんどこ堂」があります。愛知産の杉やヒノキなどが使用されており、小学生以下の子どもたちは、中に入って遊ぶことができます。
どんどこ森
『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」を中心とした緑に囲まれたエリア。
裏山の山道を登っていくと、山頂にはトトロを模した高さ5メートルの木製遊具「どんどこ堂」があります。愛知産の杉やヒノキなどが使用されており、小学生以下の子どもたちは、中に入って遊ぶことができます。



2023年11月開園エリア
もののけの里
映画『もののけ姫』に登場する和風の里山的風景をイメージしたエリア。
作品に登場する建物をモチーフにした体験学習施設「タタラ場」では、五平餅炭火焼体験ができ、愛知県などで親しまれてきた食文化に触れることができます。
その他作品に登場するキャラクター「乙事主」をモチーフにした滑り台、「タタリ神」のオブジェもあります。
もののけの里
映画『もののけ姫』に登場する和風の里山的風景をイメージしたエリア。
作品に登場する建物をモチーフにした体験学習施設「タタラ場」では、五平餅炭火焼体験ができ、愛知県などで親しまれてきた食文化に触れることができます。
その他作品に登場するキャラクター「乙事主」をモチーフにした滑り台、「タタリ神」のオブジェもあります。






2024年3月開園エリア
魔女の谷
5つのエリアの中で一番の広さを誇る「魔女の谷」は「魔女」が登場するスタジオジブリ作品にちなんだエリア。
『魔女の宅急便』のキキと黒猫ジジが暮らすパン屋「グーチョキパン屋」や、『ハウルの動く城』の「ハウルの城」、『アーヤと魔女』の主人公アーヤが引き取られた「魔女の家」など、魔女たちの生活を垣間見ることができます。
魔女の谷
5つのエリアの中で一番の広さを誇る「魔女の谷」は「魔女」が登場するスタジオジブリ作品にちなんだエリア。
『魔女の宅急便』のキキと黒猫ジジが暮らすパン屋「グーチョキパン屋」や、『ハウルの動く城』の「ハウルの城」、『アーヤと魔女』の主人公アーヤが引き取られた「魔女の家」など、魔女たちの生活を垣間見ることができます。






©Studio Ghibli
ジブリパークのチケットなしでも楽しめるエリア
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内にあるジブリパーク。
ジブリパークの入場にはエリアごとにチケットが必要ですが、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内は、ジブリパークのチケットを持っていなくても誰でも無料で利用可能です。公園内には、アイススケート場や東海地方最大級の高さを誇る大観覧車など、有料で利用できる施設もあります。
ジブリパークのチケットが取れなかったという方も、是非愛・地球博記念公園(モリコロパーク)へ足を運んでみて下さい!
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内にあるジブリパーク。
ジブリパークの入場にはエリアごとにチケットが必要ですが、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内は、ジブリパークのチケットを持っていなくても誰でも無料で利用可能です。公園内には、アイススケート場や東海地方最大級の高さを誇る大観覧車など、有料で利用できる施設もあります。
ジブリパークのチケットが取れなかったという方も、是非愛・地球博記念公園(モリコロパーク)へ足を運んでみて下さい!
ロタンダ 風ヶ丘(公園北口)
ジブリパークの玄関口にある、物販・飲食施設「ロタンダ 風ヶ丘(かぜがおか)」。
物販棟と飲食棟が並び、物販棟ではオリジナルグッズ、ジブリ関連グッズなど、幅広い商品を取り揃えています。また飲食棟ではおにぎり、甘味、ドリンク、愛知県の特産品などが販売されています。
リニモの駅からも近く、お土産の購入に便利です。
ロタンダ 風ヶ丘(公園北口)
ジブリパークの玄関口にある、物販・飲食施設「ロタンダ 風ヶ丘(かぜがおか)」。
物販棟と飲食棟が並び、物販棟ではオリジナルグッズ、ジブリ関連グッズなど、幅広い商品を取り揃えています。また飲食棟ではおにぎり、甘味、ドリンク、愛知県の特産品などが販売されています。
リニモの駅からも近く、お土産の購入に便利です。



ジブリの忘れもの
公園内各所のベンチなどに、スタジオジブリ作品キャラクターの忘れ物をモチーフにしたオブジェが置かれています。
全部で15個あるオブジェを探しながら、自然豊かな園内散歩を楽しめます。
ジブリの忘れもの
公園内各所のベンチなどに、スタジオジブリ作品キャラクターの忘れ物をモチーフにしたオブジェが置かれています。
全部で15個あるオブジェを探しながら、自然豊かな園内散歩を楽しめます。



稲楼門(とうろうもん)
名古屋市内にあった「旧料亭稲本」の楼⾨を移設・復原したもので、『千と千尋の神隠し』の「油屋」を彷彿とさせます。
門をくぐると、東屋、ベンチがあり休憩場所として利用できます。
稲楼門(とうろうもん)
名古屋市内にあった「旧料亭稲本」の楼⾨を移設・復原したもので、『千と千尋の神隠し』の「油屋」を彷彿とさせます。
門をくぐると、東屋、ベンチがあり休憩場所として利用できます。



スタジオジブリが初めて手掛けた観光動画
「風になって、遊ぼう。」
ドローンによる空撮を中心とした映像を、映画監督の中川龍太郎、映像ディレクターのUssiy、音楽の岩崎太整が、愛知県を舞台に描き出しました。
スポット情報

有松の町並み
- 東海道の池鯉鮒宿(ちりゅうしゅく)と鳴海宿(なるみしゅく)の間に、慶長13年(1608年)藩の奨励により開村されました。この地区に伝わる有松絞は町に最初に移住した竹田庄九郎が考案したと伝えられており有松は絞染めとともに繁栄しました。有松の町並みは、ゆるやかに曲がった東海道約800mの区間に沿って、広い間口を持つ絞商の主屋や門・塀が数多く見られ、電柱・電線のない広々とした空間にゆったりとした町並みが継承されています。
スポット情報

オアシス21
- 水を湛えたガラスの大屋根「水の宇宙船」がシンボルの立体型公園。地上公園「緑の大地」、バスターミナルの他、地下の「銀河の広場」は約30のショップが並び、様々なイベントが開催される。夜にライトアップされる水の宇宙船は人気のフォトジェニックスポット。
「県民デー」チケット
チケットの抽選申込は、入場日の3か月前頃から受付を開始しますので、ぜひご利用ください。
詳細
住所 |
〒480-1342 長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内 |
---|---|
エリア | 名古屋近郊 |
アクセス | ジブリパークには専用駐車場がありませんので、公共交通機関でお越しください。 【電車】 地下鉄東山線「名古屋」駅 藤が丘行き ↓(28分) 地下鉄東山線「藤が丘」駅 ↓リニモに乗り換え(徒歩5分) リニモ「藤が丘」駅 ↓(13分) リニモ「愛・地球博記念公園」駅下車すぐ 【バス】 名古屋駅・名鉄バスセンター4階24番のりば「愛・地球博記念公園(ジブリパーク)」行き 中部国際空港第一ターミナル「藤が丘」経由「愛・地球博記念公園(ジブリパーク)」行き 詳しい時刻表、料金は公式サイトをご確認ください。 名鉄バス 公式サイト「愛・地球博記念公園(ジブリパーク)」詳細ページ>> |
営業時間 | 【平日】10:00~17:00 ※学校の長期休暇期間の平日は9:00~17:00 【土日休】9:00~17:00 |
休館日 | 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日) ※学校の長期休暇期間は営業 ※年末年始及びメンテナンスなどの指定日 |
料金 | チケットは予約制。現地での販売はありません。 詳しくは公式サイトをご確認ください。 Boo-Wooチケット 公式サイト「チケット料金」詳細ページ>> ※3歳以下は入場無料です。 ※平日、土・日・休日ともすべて予約制です(一部施設のみ入場時間指定、退場時間の制限なし)。 ※天候不良時は、裏山散策路を閉鎖する場合があります。 ※「ジブリの大倉庫」の「ネコバスルーム」「子どもの街」、「どんどこ森」の「どんどこ堂」、「もののけの里」の「乙事主(おっことぬし)」遊具は小学生(12歳)以下のお子様のみご利用になれます。 ※「もののけの里」の「乙事主」は雨天の場合は中止となります。 ※ジブリパークが指定する障害者手帳(「身体障害者手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」、「療育手帳」、難病の患者は「特定医療費受給者証」、「被爆者健康手帳」、「戦傷病者手帳」)をお持ちの方と、同伴者1名までは「障害者 大人」もしくは「障害者 子ども」の券種をお買い求めください。一般券種の半額料金です。ご入場の際に手帳の原本またはコピー、ミライロIDのいずれかをご提示ください。 ※別途、購入にあたりシステム利用料(1枚につき110円)が必要になります。 ※団体や前売り割引は、実施しておりません。 |
※掲載内容は変更となる場合があります。最新の情報は公式ホームページ等にてご確認ください。